職業図鑑
声優のお仕事

声優

Check!4つのポイント!
  • 声優とは声を活かして作品やキャラクターなどに命を吹き込む仕事。
  • 声優の仕事内容アニメや映画などのキャラクターの口の動きに合わせて声を吹き込む「アフレコ(アテレコ)」が中心となる。
  • 声優になるには声優養成の専門学校や声優スクールなどに通って基本的なスキルを身につけ、声優プロダクションに所属して活躍することが一般的。
  • 必要な資格・試験情報は?声優になるために必要な資格はないが、日本声優能力検定協会の「声優能力検定」という資格も存在する。

声優とは

声でキャラクターに命を吹き込む仕事

声優とはアニメキャラクターの声や映画の吹き替え版、ナレーションなど、声を活かして作品に命を吹き込む仕事です。アニメキャラクターや外国人俳優のイメージにぴったりな声を演じることで、作品をより魅力的に引き立て、その世界へ引き込めるようにします。声優の活躍の場はテレビやラジオのナレーション、CM、ラジオドラマ、ゲーム、スマホアプリ、施設のアナウンスなど多岐に渡ります。
近年は手声優の需要が高まっており、人気声優になるとメディアに出演したりタレントのように活動したりすることもあります。また、CDを出したりライブを開いたりということも夢ではありません。

声優の仕事内容

映像に合わせて声を録音する

声優の仕事内容は、アニメや映画などのキャラクターの口の動きに合わせて声を吹き込む「アフレコ(アテレコ)」が中心になります。仕事は基本的に録音スタジオで行われます。録音スタジオとは、遮音された部屋に数本のマイクと映像を映し出すモニターのある部屋のことで、声優はモニターに映るアニメや映画などの映像に合わせて声を吹き込みます。録音スタジオの横にあるミキシングルームでは、監督やエンジニア、プロデューサーなどが録音している声を確認し、指示を出します。場合によっては一人で数時間に渡って録音したり、ラジオドラマなどは映像を見ずに声を吹き込んだりします。声だけで感情や表情を表現しなければならないので、高い表現力が求められます。

アフレコ

アニメや映画などの映像作品のキャラクターに合わせて声を吹き込むことで、キャラクターはより魅力的に輝きだします。原作のイメージや監督の意向も組みながら、自分らしい役作りを行って演じます。

ナレーション

テレビ番組やCMなどのナレーションは、声優の声だけで世界観を表現します。番組やCMなどのテイストに応じて、様々なトーンの声を使い分けることになります。

ゲームのキャラクターボイス

ゲームやスマホアプリなどのキャラクターボイスの需要も高まっています。ゲームはストーリーが分岐するケースが多く、戦闘シーンなどのSEとしての声も必要になるため、アニメや映画よりもセリフ量が多くなることもあります。

芸能活動

声優としての実力はもちろん、知名度・演技力・歌唱力・トーク力等が評価されると、タレントやラジオパーソナリティ、ミュージカルなどで活躍の場が拡がります。

声優になるには

声優への道のり

声優になるには、声優養成の専門学校や声優スクールなどに通って基本的なスキルを身につけます。オーディション合格後声優プロダクションに所属して活動することが一般的です。声優養成所に通ったからと言って必ずデビューできる訳ではなく、能力や適性次第でプロダクションに所属できることとなります。下積み時代は自分自身でキャストオーディションに参加して役を勝ち取り、実績を積み上げたらマネージャーがついて仕事を獲得してきてもらえるようになるケースが多いです。声優としての「声質」や「技術」がとても大切ですが、仕事をしていく上で「人間性」や「人柄」も非常に重要な資質となります。

演技力

声優は声だけで様々な感情を表現するため、高い演技力が求められます。喜怒哀楽はもちろんのこと、動揺した様子や喜びを押し殺す様子など、繊細な感情の動きも声だけで表現するためにも、徹底的に基礎技術を磨き上げましょう。

個性

キャラクターの個性に合わせた声はもちろん、その人ならではの個性はあなた自身のファン拡大につながります。
特徴的な声質・表現力・トーク力や、演技以外の歌唱力・ダンス力など自分だけの武器を理解し発揮することが「個性」という魅力になっていきます。

向上力・コミュニケーション力

声優の世界は実力社会です。何が何でも声優になるという覚悟と、またオーディション合格後も日々スキルを磨き続ける向上心が何より大切です。たくさんの人と一緒に仕事をし、一つの作品を作っていくためには現場の一員としての自覚と、監督やアニメ制作の意図を理解するためのコミュニケーション力も重要となります。

必要な資格・試験情報

声優になるために必要な資格はありませんが、オーディションに合格し「役」を掴む必要があります。声優業界はあくまで実力主義の世界なので、どれだけ知識が豊富でも声の演技力に課題があれば仕事にはつながりません。様々な性格、感情を持つキャラクターの声にぴったりな演技ができるよう、日頃から積極的に色々なことを体験し、豊かな人間性を磨き上げることも大切になります。

エントリー期間を延長しました!

AOエントリーがおすすめ!

AO入学の特徴

  • 早期に進路を決定することができる!
  • AO入学の選考は「作文」と「面接」のみ

エントリー資格

  • 将来の夢
    目標を持っている人
  • 好きな仕事を通じて、
    人に喜びや感動を与えたい
  • 好きなことを仕事にしたい
    という気持ちを持っている人