憧れのステージを
生み出す側へ
ミュージシャン
  • 4年制プロミュージシャン本科コース
  • 2年制ギターコース
  • 2年制ベースコース
  • 2年制ドラムコース
  • 2年制キーボードコース
文部科学大臣認定 職業実践専門課程
4年制は高度専門士申請予定

演奏力とプロデュース力が求められる音楽業界目指せるミュージシャン像

ギタリスト
guitarist
ベーシスト
bassist
ドラマー
drummer
キーボーディスト
keyboardist
作曲家・編曲家
composer/arranger
サウンドプロデューサー
sound producer

その他、スタジオミュージシャン、ツアーミュージカル、サポートミュージシャン、楽器店勤務、インストラクター、作曲・編曲家、サウンドプロデューサーなどを目指せます。

#1
様々なジャンルにトライし個性を磨く
少人数制プロから直接学べる
  • POPS
  • ROCK
  • JAZZ
  • FUNK
  • BLUES
  • R&B/SOUL
  • DISCO
  • REGGAE
  • DISCO
  • COUNTRY/FORK
  • HIPHOP
  • など
Check!
業界プロの講師陣
(特別講義)ギター
クリス・ジャーガンセン先生
ギター
桐明 航平先生
ドラム
矢上 竜也先生
キーボード
田中 華愛先生
ドラム
星山 哲也先生
ベース
松下 一弘先生
キーボード
宗正 恭平先生
ドラム
伊藤 公了先生
ギター
山口 涼也先生
ベース
丹羽 肇先生
ギター
山野 修作先生
(特別講義)ギター
クリス・ジャーガンセン先生
ロックバンドストライカーのメンバーとして全米ツアーを行ったギタリスト。自身の楽曲が映画「The awakened」「ネグレッツ」の主題歌、Victory MotorcycleのCM曲になるなど作曲家としても活躍。またインターネットラジオチャートで世界No.1を獲得するなど、世界から高い評価を受ける。ギター教則本なども多数出版。
ギター
桐明 航平先生

自身のレゲエバンドNoBrandの活動を経て、現在は様々なアーティストのバックバンドやレコーディング・楽曲制作・楽曲アレンジ・CM・番組BGM制作などギタリストの枠を超えて様々な音楽活動を行っている。

【レコーディング・ライブサポート】
SixTONES/FANTASTICS from EXILE TRIBE/ATEEZ/J-JUN/CrystalKay/加藤ミリヤ/DAPUMP/MACO/MattCab/TOC(Hilcrhyme)/Heartbeat/ Super Junior-K.R.Y./fumika/福原美穂/上白石萌音/花田優一/秋倉諒子/ヘンダーソン/Beat Buddy Boi/SHUN/JUON(FUZZYCONTROL)/NaturalRadioStation/BIG RON/avexROYALBRATS/籠獅 他多数

【番組・CM】
日本 TV ZIP (番組内BGM) /TV朝日系KBC touch (タイトル曲) /TV朝日系KBC アサデス(主題歌) / TV朝日系KBCぼる部屋(BGM)/ TVQ九州放送 雨ニモマケズ(オープニング曲)/ウチムラ シャインウォーターシリーズ/HONDACARSシリーズ/株式会社大藪組 他多数

ドラム
矢上 竜也先生
FSM卒業生 [NOAHTIC, harshrealm]
福岡を拠点に日本全国およびアジアやヨーロッパ等、海外でも活躍中のドラマー。
自身のバンドの他、サポートミュージシャン、インストラクターも行っている。
また、Wincent drumsticks、UFiP cymbals、Dark Horse Percussionのエンドーサーとしても活動中。
キーボード
田中 華愛先生
2002年FSM卒業。ボーカリスト、ゴスペルグループ、クラシック演者など様々なアーティストと共演。フリーキーボーディストとして、ライブサポート、レコーディング等幅広く活躍中。また自身、作曲もしており、ミュージカル劇団のテーマ曲と挿入歌のアレンジを担当している。
ドラム
星山 哲也先生
劇団四季ミュージカル「ライオンキング」にパーカッショニストとして参加。その後、浜崎あゆみ、宇多田ヒカル、misono、Libraian、つるの剛士、をはじめ様々なアーティストのライブ、レコーディング、テレビ出演に参加。またアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」第3部オープニングテーマを始め数々のCMドラム演奏にも参加。バンドでは佐久間正英氏のリーダーバンド「unsuspected monogram」やミッキー吉野氏の「Mickie Yoshino Projectに参加。最近ではthe Badasses、梵天、YOU氏(DEAD END)を中心に様々なアーティストと活動中。教則DVD「至極のツーバスドラミング」も好評発売中。
ベース
松下 一弘先生
ライブ、コンサート、ツアー、サポート、レコーディング、レッスン、クリニック、メーカーとの機材開発( Xotic 、Ovaltone、VintageFace)などの音楽活動を展開中。
キーボード
宗正 恭平先生
6歳からエレクトーンを始める。高校卒業後、福岡スクールオブミュージック専門学校に入学し、PopsやRock、ミュージカルやゴスペルのバック演奏を経験する。
在学中に、キャナルシティ劇場、ZEPP FUKUOKA、福岡国際センターにて演奏を経験する。専門学校卒業後は、Pops、Rock、Jazz、Fusionなど様々なジャンルでのサポート演奏を勢力的に行っている。
ドラム
伊藤 公了先生
福岡県出身 1992年アメリカ・ロサンゼルスにある音楽専門学校に留学。現地でのミュージシャンとのセッションを通して様々な音楽スタイルを学び 帰国後は関西を中心に音楽活動を展開していたが、1996年に活動の拠点を福岡へ移し、様々なアーティストのライブサポート、レコーディング、ツアーサポートなど九州のみならず全国で活動を展開中。ドラムメーカー「CANOPUS」のエンドーサーとしても活動。 最近はカホン、ジャンベ、コンガなどパーカッショニストとしても活動している。
ギター
山口 涼也先生
福岡市を拠点に国内外を問わず活動するギタリスト・作曲家・インストラクター。国際的なギターコンテストで優勝、準優勝を経験し海外からも高い評価を受ける。
各地のジャズクラブ、ライブハウス、イベントでの演奏活動や様々なアーティストや声優、ゲーム音楽等のレコーディングやライブサポートを行い、2021年からFOS GUITAR SCHOOLを立ち上げ後進の育成にも力を入れている。オンライン上ではアメリカの音楽制作プロダクションCoffee break groovesより提供を受けデモ演奏を公開、自身の楽曲やトランスクライブをギタリストのポータルサイトPLAYLOUDよりリリース。
コンテスト受賞歴
■国内
2011年に開催されたリットーミュージック社ギターマガジン主催のギターコンテスト”最強プレイヤーズコンテスト2011“では初出場、最年少で準グランプリを受賞しギターマガジン誌上でも絶賛される。
■海外
直近では現代のギターヒーローが数多く所属するJTC Guitar、Jam Track Central主催のワールドコンペティション”Jam of the Month April 2020″で優勝。世界各国から高い評価を受ける。“Jam of the Month 2020 Final”では一般投票、ゲストジャッジ5人[Ruben Wan, Igor Paspalj, Nili Brosh, Brian Maillard,Luca Mantovanelli]の審査の後、準優勝。2位を受賞。
ベース
丹羽 肇先生
幼少時にピアノ、学生時代にテューバ、バストロンボーンを演奏する。その後ジャズを志しベースに転向。1992年にはNHKのコンテストで優勝しベストプレイヤー賞を受賞。
コントラバスを吉浦勝喜氏(九州交響楽団)、藤井良子氏に師事。
これまでに日野皓正(tp)氏を始めとする国内外の著名ミュージシャンと九州・西日本各地のライブで共演し高い評価を得る。
2010年に初リーダーアルバム「THE SONG OF STRINGS」(バイオリン後藤龍伸、ギター田口悌治)を発表し好評発売中である。
2013年3月に知多半島音楽祭にリーダーユニット「ザ•ソング•オブ•ストリングス」で出演し、大好評を博す。
2011,2012年と横浜ジャズプロムナードに出演。
2015年Chilpo国際ジャズフェスティバルに出演。
現在は九州、東京、大阪等でのライブ活動を行う。また様々なCDのレコーディングにも参加している。FSM(福岡スクールオブミュージック専門学校)、活水女子大学音楽学部などで後進の指導にもあたる。
九州ベースクラブ会員。
村田浩(tp) 井上新平(fl) ノーマン・シモンズ(p) 山崎比呂史(p) アンドリュー・ビールス(sax) 谷川賢作(p)川嶋哲郎(sax) 力武誠(dr) 吉岡秀晃(p) 辛島文雄(pf) 多田誠司(sax) 中川昌三(fl)ボブ・ワード(gt) ブルース・バース(pf) ヤヒロトモヒロ(per) 中村律郎(gt) ランディ・ジョンストン(gt)浜崎航(sax) ドクター・フィリップ・ストレンジ(pf) 日野皓正(tp) 中牟礼貞則(gt)川上さとみ(pf) 田鹿雅裕(dr) 五十嵐はるみ(vo) 大野えり(vo) ボニー・J・ジェンセン(vo.p) 小島のり子(fl) 江藤良人(dr) 宮之上貴昭(gt)

各氏と九州・西日本各地のライヴ・イヴェント等で共演し高い評価を得る。
2010年に初リーダーアルバム「THE SONG OF STRINGS」(バイオリン後藤龍伸、ギター田口悌治)を発表し好評発売中である。

ギター
山野 修作先生
2003年 NYに渡り現地のミュージシャンらとセッションを重ね、John Abercrombie・Gene Bertonciniらに師事。以降断続的に渡米を繰り返す。
2004年 1stアルバム「LightUpTheSky」を制作、九州・山口ツアーを敢行し各地で好評を得る。
2007年 LAの名セッションギタリストAllen Hindsの福岡公演に参加。
2008年 NYにてJoe Martin(B)・ Bill Stewart(Ds)を迎え2ndアルバム「The Starting Point」を制作。
2009年 NYからMatt Clohesy(B)・Mark Ferber(Ds)を招き、「西鉄ホール」でのコンサートホール公演を含むリリースツアーを行う。
2010年 アキコグレース(P)・Matt Clohesy(B)と田主丸「そよ風ホール」にて公演。
2012年 NYにてDanny Grissett(P)・Matt Clohesy(B)・Mark Ferber(Ds)を迎え3rdアルバム「RespectiveDestiny」制作。同年Randy Ingram(P)らを招き「西鉄ホール」などを含むリリースツアーを行う。
2018年 NYにてAdam Birnbaum(P)・Matt Clohesy(B)・Mark Ferber(Ds)を迎え4thアルバム「Green,White,Heart…」制作。同年レコーディングメンバーを招き「電気ビルみらいホール」を含むリリースツアーを東京・九州各地で行う予定。
印象的なオリジナル曲やアレンジしたジャズチューン・スタンダードチューンをソロ・デュオ・トリオ・カルテット等さまざまな形態で演奏している。
伝統的なジャズギターサウンドでありながら、現代的な面も加味したプレイスタイルが特徴である。
#2
演奏技術だけのミュージシャンに留まらない
求められるスキルを身につける
好きな音楽をプロとして長く活躍するためにFSMでは、 ジャンルを問わない演奏・パフォーマンスはもちろん、
アンプ・エフェクター等を使った音づくりの仕方やフレーズ、 DTMで楽曲制作、セルフプロデュースなどを学び、
デビューだけに留まらない今ミュージシャンとして最も求められる力を身につけます。
これからのミュージシャンに必要なスキル
Check!
在学中から様々な授業やイベントで実践力を磨く
バンドアンサンブル

ステージパフォーマンスやサウンドメイク・アレンジ方法を学ぶと同時に生演奏ならではの プロの技術と知識、コミュニケーション能力を習得します。

SHOW CASE

学内のアーティストを対象にオーディションを実施し、
年に2回SHOWCASEを開催。有観客ライブとオンライン配信を行います。

学園祭

滋慶学園7校合同で行う学園祭。 ヴォーカルコースの学生と結成するバンドを
コンサートスタッフを目指す学生と共に、セルフプロデュースのステージを経験します。

We are FSM!

ライブホールを貸切、学びの集大成を披露する卒業進級制作展。
大きなステージでのパフォーマンス力や、ステージの演出方法を学び表現する力を身につけます。

#3
たっぷり練習・実演できるプロ仕様
最高の充実した環境
イベントホール

九州の音楽系専門学校では初の大画面LEDパネルを導入したFSMイベントホール!実際のライブハウスと同じ最新鋭の設備で光や音、映像などの様々な演出ができます。

アンサンブルスタジオ

大人数でも仲間とのセッション・バンドアンサンブルができる!
広々とした機材も充実の防音のスタジオを2部屋完備。

プライベートスタジオ

予約制の貸し出しで自主練習がたっぷりできる!楽器ごとの個人レッスンができる中小7部屋、オンライン配信ができる2部屋合計9部屋の防音スタジオを完備。

キーボードルーム

キーボードのレッスンはもちろん作曲にも打ち込める、計16台のキーボードを完備した防音スタジオ。

Rental equipment list
貸出機材リスト

  • 各種マイク
  • 各種ケーブル
  • 各種スタンド
  • 音響機材
  • エレキギター
  • アコースティック
  • ギター
  • ベース
  • エフェクター
  • ピック
  • チューナー
  • パーカッション
  • ドラムスティック
  • キーボード
  • ヘッドホン
  • オーディオインターフェース
  • ビデオカメラ
  • 一眼レフ
  • PC
  • 譜面台
  • 工具
  • など他多数
supporter

FSMはスニーカーエイジ 九州地区グランプリ大会をサポートしています

スニーカーエイジ

コース一覧

特定の分野でミュージシャンになりたい
2年制
〈実習時間〉Total1,700時間
高い楽器スキルと楽曲制作・セルフプロデュースも学びたい
4年制〈高度専門士〉
〈実習時間〉Total3,400時間

4年制高度専門士申請予定

  • 3,400時間を超える圧倒的な実習時間
  • 楽器技術はもちろん、楽曲制作やセルフプロデュースなども学ぶ
  • 大卒同等の高度専門士を取得できる
メインで学ぶ楽器を選択し、テクニックや音作りを徹底的に学ぶ!
プロミュージシャン本科コース
プロのミュージシャン(ギタリスト・ベーシスト・ドラマー・キーボーディスト)としてのテクニックはもちろん、トラックメイキング・楽曲制作などのトータルサウンドプロデュース力を身につけ、グローバルに活躍できるミュージシャンを目指します。

2年制

  • 極めたい楽器のレッスンを徹底的に受けられる
  • 2年間で実際の現場やイベントを多数経験できる
基礎から応用まで、プロのギタリストを目指す!
ギターコース
少人数クラスで学び、コードやスケールなどの基礎・応用のギターテクニックはもちろん、アンプやエフェクターを使った音作りまでバリエーション豊かなプレイができるプロのギタリストを目指します。
楽曲の基盤を支えるプロのベーシストを目指す
ベースコース
少人数クラスで学び、リズム・メロディ・グルーヴと幅広い役割を果たすベーステクニックをトータル的に習得し、楽曲の基盤を支え厚みを生み出すことのできるプロのベーシストを目指します。
どんなリズムも扱えるプロのドラマーを目指す
ドラムコース
少人数クラスで学び、ドラマーとして必須のスティックコントロールや様々なリズムパターンを徹底的に習得し、バリエーション豊かなテクニックを身につけたプロのドラマーを目指します。
ジャンルを問わず活躍できるプロのキーボーディストを目指す
キーボードコース
少人数クラスで学び、基本的な演奏フォームはもちろん、ジャンル問わず様々なフレージングや音作りに長けたプロのキーボーディストを目指します。

カリキュラム

Curriculum
ピックアップカリキュラム

DTM
現代のミュージシャンにとって自身の第2の楽器とも言えるDAW(Logic Pro X/ProTools/etc…)の操作方法や楽曲制作に欠かすことのできない最先端のエフェクト・プラグインの使用方法を学びます。
作品制作プロジェクト
一人ひとりの特性を生かしたオリジナル楽曲作品を創り、実際に世界に向けて作品を配信します。そこから権利に関する学習・プロモーション方法・音源管理までを学びます。
バンドアンサンブル
バンドアンサンブルを通じて、ステージパフォーマンスやサウンドメイク・アレンジ方法を学ぶと同時に生演奏ならではのプロの技術と知識、コミュニケーション能力を習得します。
Musician’s International Program
海外のミュージシャンに直接指導してもらうことで、グローバルな感覚を養い、海外でも通用する演奏技術、コミュニケーション能力を習得します。
1時間目ミュージックセオリー
2時間目ギターメロディックコンセプトスタイルアナライズイヤートレーニングテクニック楽曲制作技法
3時間目コンポジションソングライティングプロジェクトバンドアンサンブルミュージシャンゼミ(セッション&スタジオワーク)キャリア教育ギターハーモニックコンセプト
4時間目コンポジションソングライティングプロジェクトデジタルファンデーションミュージシャンゼミ(セッション&スタジオワーク)DTM作品制作プロジェクト
5時間目コンポジションソングライティングプロジェクト作品制作プロジェクト

受講希望者のみの選択科目

※時間割は一例です。変更となる場合があります。

就職・デビューまで、学びつくせる!

各分野のプロが直接指導!
「あなたらしさ」を活かせる!
自分のコース以外もWで受講!