Blog

公式ブログ

企業プロジェクトを通じて

企業プロジェクトを通じて

FSMで作曲を学ぶコースの学生さんは

毎月1〜2案件程度いただく

企業様からの楽曲制作依頼に

取り組みながら勉強していきます。

 

 

依頼される楽曲はジャンルも様々で

毎回、悪戦苦闘しながらの作業になりますが

この制作を通じて

 

◆クライアントの意向を汲み取り、作品に落とし込むことや締め切りを守る事の大切さ。

 

◆制作は個人制作だけでなくチームで行うコライト(Co-Write)という現在の主流な制作方法を取り入れることにより、チーム内で自分がどのような関わり方をするのか?リーダーシップを発揮する大切さ。

 

◆世の中に出ていく作品(商品)となるため、プロと同じ作品クオリティーが求められる、それを現役プロの講師陣がバックアップすることで、本当に必要な学ぶべき「知識・技術」を体感することができる。

 

などなど本当に多くのことを学ぶことができます。

 

中には「人前で歌うことが苦手」という

作家の学生さんも、次第に歌うことに慣れてきたり

歌詞を書くことが苦手だったのに

「歌詞を書くことに慣れてきたり」

と良いことばかりのような、この授業も

 

その裏側では…

 

「自信を持って作った作品が採用されなく、悔しい思いをすることがあります」

しかし!ただただ、自分勝手に曲創りをするよりも

遥かに得るものが大きのです。

 

 

 

世の中には「自分らしく好きなことを自由にして良いよ!」

というような声もありますが

個人的にはそれには「?」がついてしまいます。

 

「社会が個人に合わすのではなく、個人が社会に合わせる」

(もちろん社会が個人に合わせる側面は必要です)

 

これがまず前提にあり

その中で「自分らしくいること」「自由でいること」

が大切だと感じます。

 

 

FSMで行う

企業プロジェクトは決して楽なもの・楽しいだけのものではありませんが

夢を叶えるため、世の中で必要とされ活躍するために

必要なものを提供してくれる大切な授業なのです。

 

 

教務部 西本

記事一覧へ
エントリー期間を延長しました!

AOエントリーがおすすめ!

AO入学の特徴

  • 早期に進路を決定することができる!
  • AO入学の選考は「作文」と「面接」のみ

エントリー資格

  • 将来の夢
    目標を持っている人
  • 好きな仕事を通じて、
    人に喜びや感動を与えたい
  • 好きなことを仕事にしたい
    という気持ちを持っている人