Blog

公式ブログ

ギタリストが選ぶDAWプラグイン

作曲家はもちろんミュージシャンにとっても

音楽制作に欠かせないDAW

(「Digital Audio Workstation」の略称で、

「ダウ」・「ディーエーダブリュー」と呼ばれています)

 

作品制作に慣れてくると、もっと良い音で!

もっと制作スピードを上げていきたい。

普段作らないような音楽スタイルのものも作ってみたい!

などなど欲が湧いてくるもので、

そこで気になってくるのは

プラグインと呼ばれるDAWの機能を拡張するソフトです。

 

ギタリストでもある僕が

これまで出会ってきたプラグインの中で

『お値段以上!』『便利!』

使い道は限られているけど個人的に『面白い』

と感じたものをほんの少し紹介させていただきます。

 

◆ Scaler2

僕の1番のお気に入り、おすすめ度はマックス!

アイデアが湧かない時は

このプラグインで自分の感性になかった

コード進行などを探してます。

 

◆ iZotope Ozone 9 & Neutron

AIってすごいなぁって感じさせてくれた

最初のプラグインでした。

簡単な操作で良い音に変化してくれるし

AIが指定してくるEQ,コンプ・リミッターの設定など

「へーぇ」と思うこと沢山です。

このプラグインもおすすめ度は高いです

 

◆ MIDI GUITAR 2

おすすめは…

使っている人はあまり見たことない、

打ち込み作業では使いにくい

あんまり良いとこ無いような感じがしますが

ギター・ベースで簡単に別の楽器の音が出せたり

普段のギターに飽きた時は

このプラグインで「気分リフレッシュ」

LIVE向けのプラグインという感じです。


◆ Superior Drummer 3

ドラムの打ち込みでめちゃくちゃ使います。

フルでインストールすると500G位容量を食いますが

ビジュアル含め扱いやすくて便利です。

 

今回紹介できないプラグインの中でも

僕の得意ではないダンスミュージック系のサウンド

のアイデア出しにはUJAMのBeatmakerシリーズは便利だなと思うし、

もちろん基本的なギターの音作りにおいては

Amplitube 5 . BIAS Amp 2 . などなど…あげるとキリの無い…

 

1つプラグインを導入すると2.3個の新しいアイデアが生まれる。

 

そんな素敵なプラグイン探しはまだまだ続きます。

 

教務部 西本

 

記事一覧へ